純金インゴットの鋳直し・分割って?専門家がやさしく解説。相続や贈与にも役立つ方法です

純金インゴットの鋳直し(いなおし)・分割加工をお考えの方へ

〜鋳直し・分割加工のすべてを専門家が解説〜

こんにちは。ジュエルミキのオーナー、小野寛明です。宝石鑑定士(GIA.GG)の資格を持ち、これまで35年以上にわたって、ジュエリー・貴金属の販売、加工、そして買取や遺品整理などのご相談にも携わってまいりました。

今回は「純金のインゴットを分割・小分けしたい」「鋳直しってなに?」「相続・贈与・分散管理について知りたい」という方に向けて、実際の事例も交えながら、詳しくご紹介いたします。

純金インゴットの鋳直し(いなおし)、小分け、分割加工なら、豊富な実績を持つジュエルミキへお気軽にご相談ください。

インゴットは“切る”のではなく、“鋳直す”ものです

お客様からよくいただくご質問がこちら:

「1000gの純金インゴットバーを3人に分けたいのですが、切れますか?」

実は、純金のインゴットバーは、包丁でスライスするように切ることはできません。刻印や純度の証明がされている金塊をそのまま物理的に分割すると、信頼性が失われてしまうからです。

そこで行われるのが「鋳直し(いなおし)」という方法です。

鋳直しとは?

鋳直しとは、いったん純金インゴットを高温で溶かして、希望のサイズや形状に鋳造(鋳型で固め直す)することを指します。これにより、50gや100gといった小分けや、ご家族への分配・贈与、さらにはジュエリー加工も可能になります。

なぜ今、インゴットの分割・鋳直しが注目されているのか?

昨今の物価上昇や経済不安の中で「金」という資産はその価値を見直されています。資産保全の一環として金を保有する方が増えている一方で、相続や贈与といったライフイベントで「分ける」ことに課題を感じている方も多いです。

課題例:

  • 大きなインゴット1本だと相続人間での“公平な分配”が難しい
  • 贈与の際に「小分けして数枚ずつ」にしたい
  • 一部だけ売却して残りは保有したい
  • 金が高額になってくるにつれ保管が大変

鋳直しによって、これらの課題がすべてクリアになります。

こんな方におすすめです

🔸 相続や遺産分割のため、等分に分けたい方
🔸 子や孫へ贈与するためにインゴットを小分けしたい方
🔸 複数の保管先に分散したい方(資産保護対策)
🔸 ジュエリーの購入資金として活かしたい方
🔸 資産整理・終活の一環として金を管理しやすくしたい方
🔸 少しだけ現金化して、残りは小分けして持っていたい方

相続や贈与におけるインゴット活用のポイント

相続税や贈与税において、「金」は評価額の対象となります。そのため、単に“持っている”だけではなく、「どう分けておくか」「どう渡すか」という視点が重要です

相続に向けた鋳直しの利点:

  • 等分にしておくことでトラブルを未然に防げる
  • 査定証明書や重量・純度の明記により、後の手続きがスムーズ
  • 生前に分けておけば遺族の負担が軽減される

贈与に向けた鋳直しの利点:

  • 年間110万円の非課税枠内で分けて渡す際に便利
  • 小分けにして時期をずらして計画的に贈与できる
  • 形を整えることで、もらう側も管理しやすい

ジュエルミキでは、これまでの豊富なインゴット鋳直し実績から、さまざまなアドバイスが可能です。税理士や弁護士との連携も視野に入れたアドバイスも可能です。必要であれば信頼できる士業のご紹介も行っております。お気軽にご相談ください。

実際のご相談事例

【事例①】ご兄弟3人で分けたい(大分市・60代男性)

お母様が遺された1000gインゴットを兄弟3人で分けるために、鋳直しをご相談いただきました。

▶ 鋳直し内容:純金インゴット100gを10枚に分割加工。
▶ 各インゴットには新たに刻印を付与。
▶ そのうちの1枚を現金化して3人で分けた。

鋳直しの実績が豊富で、信頼できるお店で対応してもらえて本当に良かった」とのお声をいただきました。

【事例②】今のうちに細かく分割しておきたい(延岡市・50代女性)

「金が1g¥2,000くらいの頃に購入した500gの純金インゴット。こんなに値上がりするとは夢にも思わず。今後も値上がりするかもしれないので今のうちに小分けにして、必要に応じて現金化や安全な保管がしたい」とのご希望から、鋳直しをご相談いただきました。

▶ 鋳直し内容:純金インゴット50gを10枚に分割加工。
▶ そのうちの1枚を現金化しました。

鋳直しのことは初めて知りました。詳しくアドバイスしてもらえたし、結果にも満足です」と喜んでいただきました。

【事例③】お孫さんへの生前贈与として小分け(別府市・70代男性)

資産の一部として保有していた1000gが2枚で合計2000gの純金インゴットを、50g×40枚に鋳直し。数年かけて計画的に贈与するためのご準備としてご依頼いただきました。高額な依頼なので信頼できる、安心して頼める宝石店を探していたとのことでした。

▶ 小分けで贈与計画に柔軟対応。
▶ ちゃんとした刻印付きで、贈られる側も安心。
▶ 贈与後に現金化もできるし、資産として長く保有できる。

「他の宝石店にも尋ねてみたが、ジュエルミキさんが一番信頼できる接客でした」とありがたいお言葉をいただきました。

その他、たくさんの事例があります。別ブログにて紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

加工の流れ(ご相談から納品まで)

  1. ご相談・ヒアリング(店頭・電話・メール・LINE)
  2. インゴットの確認(メーカー・重量など)
  3. 加工内容のご提案(分割サイズ・用途の相談)
  4. ご契約(納期・支払い方法の確認)
  5. 鋳直し作業(提携専門企業にて)
  6. 完成・お渡し(新しく刻印されたインゴット)
  7. 買取現金化も弊社で承ります

※ 加工期間:約4〜8週間
※ 加工費:重量・本数・仕様によって異なります

よくあるご質問

Q. 小さく分けると価値が下がりますか?
→ 純度と重量が保たれていれば基本的に変わりません。

Q. 純金かどうかわかりません。調べてもらえますか?
→ はい。鋳直し前に純度を正確に確認いたします。

Q. 刻印は入れられますか?
→ はい。品位や会社名やシリアルナンバーがきちんと刻印されます。

Q. 相続や贈与に関するアドバイスも受けられますか?
→ はい。これまで培ってきた情報でお伝えできます。さらに税務的な配慮が必要な場合は、信頼できる士業をご紹介いたします。

ジュエルミキが選ばれる理由

✅ 鋳直し加工の豊富な実績
✅ 宝石鑑定士(GIA.GG)・有資格の熟練スタッフがご対応
✅ 地元延岡・大分で約半世紀に渡り専門店として経営してきた信頼
✅ 古物商認可なので買取・下取りもできる
✅ 豊富な取引先
✅ 相続・贈与・資産整理など複雑な案件にも柔軟対応

最後に|“分ける”ことは、大切な準備です

純金のインゴットは、資産であると同時に、“想い”をも含んだ財産です。

だからこそ、将来を見据え、安心して次世代に渡すための「準備」をすることがとても大切です。

「どうすればいいか分からない」 「タイミングを見て相談したい」 そんな時は、ぜひ私たちにお声かけください。

大切なインゴットに、もう一度“新しい意味”を与えるお手伝いをいたします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Smile for life.
Making your Happiness.

ジュエリーで幸せのお手伝いを!

「確かな目」「豊富な知識」「長年の実績と信頼」をモットーに、「ジュエリー専門店」としてさらに向上させるために日々精進してまいります。
そして、心を込めて親身に寄り添う接客サービスを通して、皆様に幸せのお手伝いができるよう、日常が光り輝く豊かなものとなるよう努めてまいります。

遺品整理や買取については、こちらのページでご紹介しておりますのでご覧ください。

お問合せ・ご来店予約は下からどうぞ↓↓↓